fbpx

発達障害のASDとADHDを併発するとどうなるのか

私は、発達障害のASDとADHDを併発しています。前回は、HSPについて書きましたが、HSPとASDは似ていて区別がつきにくい特性と、正反対の特性があります。ADHDは、違う特性が多いと思います。それら全てが併発しているとどうなるのか、私の場合をお話しします。

HSP、ASD、共に感覚過敏がある

 

前回は、HSPの感覚過敏についてお話ししましたが、ASDにも感覚過敏が見られます。真逆の感覚鈍麻もあります。

HSPは、繊細で人の感情に敏感です。ASDは、人の感情や表情を読みにくい特性があります。私は、どちらの特性もあります。HSPは、特に人の辛い感情に敏感です。自分のことのように、他人の辛さや悲しみ、恥ずかしさなどを感じてしまいます。

HSPだけだと、人のいろいろな感情を敏感に感じとるのですが、私はASDもあるので、人にあまり興味がなかったり、こだわりの強さから、人に対しても興味の偏りがあるので、すべての人の感情を敏感に感じとることはありません。全くわからない、気づかないこともよくあります。

ASDとADHDの併発によるコミュニケーションの苦労

 

私は、人の表情には敏感だと思います。そこは、HSPの特性が強いのかなと思っています。またASDは、なんでも正直に話してしまう特性があります。

定型発達の方は、本音と建前を使い分けて、場の空気を読んで発言しますが、私はそれが器用にできないので、人との会話は苦手です。特に女性のグループだと気をつけないといけないので、ミスをするのが嫌だからあまり話しません。

ただ聞いているのもしんどいので、一人でいるのが子どもの頃からラクだし好きでした。まだ二人でなら話すことができます。また、冗談を言われても間に受けて、言葉通りに信じてしまうことも多いです。テレビなどで見ていた、ある地域の人の本音と建前は理解できず、怖いと感じてしまいます。

私が仲の良い人と話す時は、普段あまり話さない分、話しすぎてしまいます。なので、黙っているか話しすぎるか極端になります。他にも、人がたくさんいる場面では気が散ってしまったり、何を話しているのか聞き取りにくかったり、理解できないことも多いです。そのためコミュニケーションが苦手になっていきます。

それが生きづらさにつながり、一人でいることを好んで、孤立してしまうこともあります。一方でADHDは、よく話すのでコミュニケーションではあまり苦労はしませんが、衝動的に思ったことを言ってしまうため、相手を怒らせてしまうことがあります。

ASDとADHDの併発による困りごと

 

私は片付けが得意で、なんでも整理整頓をするのが好きなASDですが、ADHDもあるので、掃除に取りかかるまでに時間がかかる部分もあります。

また、ASDなので興味のあることには過集中で根気よくやり遂げることができますが、ADHDもあるので、思い立ったら即行動しますが、気が散りやすい特性もあります。

記憶力が大変良いASDと、忘れっぽいADHDの特性がどちらもある私の場合、写真や映像のように記憶を取り出せる時もあれば、予定をすっぽかしたり、忘れ物をするミスをしたり、周りも困惑することがあります。

それからASDで、ぎこちなく変な動きをしたり、歌を口ずさんだり独り言も多く、ADHDで、落ち着きがなくてじっと座っているのが苦手なので、人と一緒にいる時や会議などでは、きちんとしようと頑張るのでストレスも溜まります。

ASDとADHDの併発をプラスに活かす

 

ここまで主に困りごとについて書いてきましたが、ASDのこだわりを忍耐強く貫き通す特性と、ADHDの思い立ったら即行動が合わさった時には、とんでもない力を発揮することもあります。

私が発達障害で良かったと思ったことは、何度かあります。

飼っていた老犬が、病気で寝たきりになった時、家族も皆、死を覚悟しましたが、私は諦めきれずに、祖母の「もう一度、散歩したかったな…。」という言葉を聞いて、自分でいろいろ考えて、犬がまた歩けるようにとリハビリを始めました。

ADHDには、人のためになら頑張れるという特性があります。ASDには、興味のあることには知識が豊富で、根気よくやり遂げる特性があります。

犬も一緒に頑張ってくれて、獣医さんが驚くほど元通りに歩けるようになりました。祖母はまた、喜んで散歩に行くようになったので、本当に頑張って良かったと思いました。

両方の特性がプラスに発揮されて、上手くいったのです。両方の特性が強く出ると、理解されないことも多く、生きづらさを抱えることもありますが、才能を発揮される方も多いので、得意分野を見つけることが大切だと思います。

執筆者プロフィール

川田直美(かわだ なおみ)

障害者ドットコムのコラムニスト・ピアサポーター
Webメディアで自身の発達障害(ASD・ADHD)やHSP、精神疾患(パニック障害)についてコラムを書いています。オンラインサロンや計画相談支援でも自身の障害を生かして活動しています。生きづらさを抱えながらも日々楽しみを見つけて暮らしています。
◇障害者ドットコム 公式サイト
https://shohgaisha.com/
◇川田夫妻の発達障害日記 https://www.youtube.com/@yuichi_naomi_hattatsu
 

この執筆者の記事一覧

関連記事

おすすめの記事

  • コントロールできない!チック症はつらいよ

    「チック症」は「不随意運動」とも呼ばれる、自分の意思と関係なく体が動いてしまう症状です。私の息子には発達障害とチック症の両方があります。 就学前から小学校低学年頃に発症し、青年期には軽くなるといわれる …

  • 本人に障害をどう伝える?いつ伝える?

    子どもが発達障害と診断されたり、グレーゾーンだと言われた経験があると、「障害告知」という言葉が頭に浮かびます。 わたし自身も、保育園に息子を入園させる際、誰に、どこまで、どんな風に、伝えたらいいのか分 …

  • お寺に頼る「親なきあと」

    「あ~すっきりした!」「またね!」  親御さんたちが日ごろの悩みやただの愚痴を思いっきり吐き出して、あっという間に2時間半が過ぎます。大阪・願生寺で行われる「親あるあいだの語らいカフェ」の光景です。終 …

  • 発達障害のある子の偏食の原因と3つの問題

    はじめまして。広島市西部こども療育センターの管理栄養士の藤井葉子です。 私は、療育センターの通園施設や保育園や学校に通っているお子さんの拒食・偏食・肥満などの栄養に関するご相談をお受けしています。読ん …