fbpx

20代の知的障害のある方の、親なきあとの準備。

「親なきあと」相談室にいらっしゃる方は、年齢や状況などさまざまです。そこで今回の連載では、具体的な事例をあげながら、親なきあとの生活をどう想定すればいいのかを、見ていきます。ご自分のケースではどう考えたらよいかの参考にしていただければと思います。

※なおここに紹介した事例は、現実にあった事例に基づいて、家族や環境などは個人が特定できないように変更を加えています。

■今は穏やかに過ごしていますが、将来が不安です

障害者本人は20代前半の女性。療育手帳の総合判定では重度知的障害者で、障害者総合支援法の障害支援区分は5。日中活動は生活介護施設に通所しています。

家族は50代の両親との3人暮らし。両親はそれぞれ働いていて、経済的な心配はいまのところありません。5才上の兄がいますが、別な場所に住んで働いています。

本人はひとりでは外出できませんし、お金の管理などもまったくできません。着がえや食事など、家の中での活動はほぼ介助はいりませんが、入浴やトイレなどは声がけしないと一人で出てこられないことがあります。

人とのコミュニケーションはとれるので、自分の意思を伝えたり、相手の言うことを聞いたりは問題なくできます。また、休日はヘルパーさんと外出することもあります。ショートステイも定期的に利用しています。

今は特に困っていることはありませんが、自分たちが面倒みられなくなったときのことがやはり心配です。親なきあとの準備は、まずどんなことから始めればいいでしょうか?

■地域のつながりを大切に、すぐに動く必要はありません

この方の場合、地域とのつながりはしっかりできているので、いますぐ何かしなくてはいけないということはありません。このまま生活介護施設に通い、移動支援などの福祉サービスを積極的に利用しましょう。

また、ショートステイもぜひ継続的に利用してください。親なきあとにどのような場所で生活することになるかはわかりませんが、いろいろな経験を積むことで本人の中にも将来のイメージを持つことができると思います。合わせて、成年後見制度を利用する可能性があるので、基礎的なことは勉強しておいてほしいと思います。

ただ、障害者本人の将来について、家族間で、特に本人の兄と情報共有しておいてほしいと思います。きょうだいは、親がいなくなったあとのことを彼なりに考えています。兄自身がどうすべきかを判断できるように、親の気持ちも伝えながら、彼の気持ちも尊重してあげてください。

本人には社会経験を積ませてあげながら、親のほうは有益な情報を得るために、家族会などが開いている勉強会には積極的に出席しておく、といった努力は怠らないようにしましょう。

執筆者プロフィール

渡部 伸

  • 1961年生、福島県会津若松市出身
  • 「親なきあと」相談室主宰
  • 東京都行政書士会世田谷支部所属
  • 東京都社会保険労務士会所属
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 世田谷区区民成年後見人養成研修終了
  • 世田谷区手をつなぐ親の会会長
著書
障害のある子の「親なきあと」~「親あるあいだ」の準備
障害のある子の住まいと暮らし
(ともに主婦の友社)
まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活(自由国民社)

渡部 伸

執筆者プロフィール

渡部伸

1961年生、福島県会津若松市出身
「親なきあと」相談室主宰
東京都社会保険労務士会所属。
東京都行政書士会世田谷支部所属。
2級ファイナンシャルプランニング技能士。
世田谷区区民成年後見人養成研修終了。
世田谷区手をつなぐ親の会会長。

主な著書
障害のある子の「親なきあと」~「親あるあいだ」の準備
障害のある子の住まいと暮らし
        (ともに主婦の友社)
まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活(自由国民社)
障害のある子が安心して暮らすために~知っておきたいお金・福祉・くらしの仕組みと制度(合同出版)

この執筆者の記事一覧

関連記事

おすすめの記事

  • コントロールできない!チック症はつらいよ

    「チック症」は「不随意運動」とも呼ばれる、自分の意思と関係なく体が動いてしまう症状です。私の息子には発達障害とチック症の両方があります。 就学前から小学校低学年頃に発症し、青年期には軽くなるといわれる …

  • 本人に障害をどう伝える?いつ伝える?

    子どもが発達障害と診断されたり、グレーゾーンだと言われた経験があると、「障害告知」という言葉が頭に浮かびます。 わたし自身も、保育園に息子を入園させる際、誰に、どこまで、どんな風に、伝えたらいいのか分 …

  • お寺に頼る「親なきあと」

    「あ~すっきりした!」「またね!」  親御さんたちが日ごろの悩みやただの愚痴を思いっきり吐き出して、あっという間に2時間半が過ぎます。大阪・願生寺で行われる「親あるあいだの語らいカフェ」の光景です。終 …

  • 発達障害のある子の偏食の原因と3つの問題

    はじめまして。広島市西部こども療育センターの管理栄養士の藤井葉子です。 私は、療育センターの通園施設や保育園や学校に通っているお子さんの拒食・偏食・肥満などの栄養に関するご相談をお受けしています。読ん …