fbpx

障害福祉サービス事業者の「応諾義務」とは?

【動画コラム(字幕付き)】
障害福祉サービス事業者の「応諾義務」について、全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問の金成祐行さんにお話をお伺いしました。

 

執筆者プロフィール

金成祐行(かなり ゆうこう)

福島県生まれ。早稲田大学商学部卒業。多摩大学大学院経営情報学研究科修士課程修了、MBA取得。
石油会社、公認会計士事務所を経て、税理士登録。平成6年、かなり税務会計事務所を設立。平成27年、税理士法人かなり&パートナーズへ法人成り。税務会計業務全般をカバーしながら、創業支援・法人設立支援や営業戦略の提案も行う。平成26年全知P連会長、平成27年から現在まで全知P連顧問。著書に「夢をかなえる志経営塾」がある。

この執筆者の記事一覧

関連記事

おすすめの記事

  • カウンセリングに挫折した話

    精神面の不安や不調をやわらげたいとき、カウンセリングの利用を考えたことのある方もいらっしゃるでしょう。私の息子には知的障害を伴う自閉症がありますが、彼がパニックに苦しむ姿を見て、なんとかせねばとカウン …

  • (新入学)ほかの子と比べて落ち込んでしまうとき

    ご入学、おめでとうございます。1年生にとって、何もかもがはじめての環境で、とまどうお子さんもいらっしゃるかもしれません。 特に、発達障害やグレーゾーンのお子さんは、環境の変化や騒がしい場所が苦手。我慢 …

  • 生まれた意味を考える

    子どもは親を選んで生まれてくると言う人がいますが、これは本当なのでしょうか。実際そんなことは起こりえません。綺麗事だと私は思ってしまいます。それから、育てられる人のところに生まれてくると言われることも …

  • 本人に障害をどう伝える?いつ伝える?

    子どもが発達障害と診断されたり、グレーゾーンだと言われた経験があると、「障害告知」という言葉が頭に浮かびます。 わたし自身も、保育園に息子を入園させる際、誰に、どこまで、どんな風に、伝えたらいいのか分 …