関連記事
-
通常学級について思うことー20年の学習塾経営経験から
発達が気になる子どもが、通常学級(普通学級)に在籍した場合 私の息子には 知的障害があるので、学校時代は特別支援学校、特別支援学級の両方を経験しました。 小学校1・2年生 特別支援学校 小学3~6 …
2023.04.05
-
特別支援学校高等部の心配ごと
■特別支援学校高等部を卒業しても中卒扱い? 知的障害を伴う自閉症の息子は現在22歳です。中学校時代は特別支援学級に在籍していました。高校は義務教育ではありませんから、普通高校に、支援級はありませ …
2023.03.08
-
特別支援学校卒業後の生涯学習の必要性
■生涯学習の場としての青年学級とは 国内における最初の知的障がい者の生涯学習の場は、1953年に東京都墨田区で開かれた「すみだ教室」であったと言われています。その後、これまで数多くの地域等で設置・実施 …
2022.03.09
-
知的障害児者の「性教育」について考える(英国編)
前回のコラムでは、日本の特別支援学校における「性教育の実情」についてお話をさせていだきましたが、今回は海外(英国)では、どのように「性教育」を行っているかお伝えしたいと思います。 ■英国の「性教育」で …
2021.11.10
おすすめの記事
-
ママ結婚してもいい? 障害児ママだって恋愛したい
発達障害のある子供を育てていらっしゃるシングルママさんは、ハードな毎日の中で、自分のことは二の次、三の次。ましてや恋愛なんて考える余裕もない、という方もいらっしゃるでしょう。 自閉症の息子がいる私も、 …
2024.12.25
-
子どもに伝わる視覚支援(準備編)
発達障害やグレーゾーンの子どもへの指示は、絵カードや視覚的に指示を出すことが有効だと聞いたことはありませんか? でも、いざ絵カードを作っても子どもは見向きもしない、ということも少なくありません。そんな …
2024.12.18
-
電車の緊急停止ボタン、非常ベルを押してしまう子
自閉症と知的障害のある息子ですが、思い返せば幼い頃、ボタンと言うボタン、その中で非常ベルボタンを押そうとしていた時期がありました。 それから、火事でもないのに消火器の安全栓を引き抜こうとしていた時期も …
2024.12.11
-
本人に障害をどう伝える?いつ伝える?
子どもが発達障害と診断されたり、グレーゾーンだと言われた経験があると、「障害告知」という言葉が頭に浮かびます。 わたし自身も、保育園に息子を入園させる際、誰に、どこまで、どんな風に、伝えたらいいのか分 …
2024.11.13