関連記事
-
子どもに伝わる視覚支援(実践編)
前回の記事は、子どもに伝わる視覚支援「準備編」でした。今回は実践編です。視覚支援のグッズが出来上がると、達成感で満足しがちですが、見せ方や声のかけ方にもお子さんの行動を引き出すコツがあります。具体例や …
2025.01.29
-
「かながわ夢絵コンテスト」で、ぜんち共済賞を選定しました
NPO法人こどもネットミュージアムが主催する、第29回「かながわ夢絵コンテスト」にて、ぜんち共済賞を選定しましたのでご紹介いたします。 本コンテストは「ぼくたち、わたしたちの未来の世界」をテーマに、神 …
2025.01.22
-
冬季うつに注意〜私の症状や対策について
私は、発達障害のASDとADHD、そしてパニック障害があります。最近までは、できる限り元気に仕事や遊びに活発に活動していましたが、12月に入ったころからだんだん寒さが厳しくなり始めたので、うつにも注意 …
2025.01.22
-
【ご案内】ミライロ保険〈がん保険〉のパンフレット発送を一時停止します
「ミライロ保険〈がん保険〉」のパンフレットおよび加入依頼書につきまして、2025年度版への切替えに伴い、 1月20日(月)より1月24日(金)まで一時的にお客様への発送を停止いたします。 1月17日( …
2025.01.16
おすすめの記事
-
子どもに伝わる視覚支援(実践編)
前回の記事は、子どもに伝わる視覚支援「準備編」でした。今回は実践編です。視覚支援のグッズが出来上がると、達成感で満足しがちですが、見せ方や声のかけ方にもお子さんの行動を引き出すコツがあります。具体例や …
2025.01.29
-
冬季うつに注意〜私の症状や対策について
私は、発達障害のASDとADHD、そしてパニック障害があります。最近までは、できる限り元気に仕事や遊びに活発に活動していましたが、12月に入ったころからだんだん寒さが厳しくなり始めたので、うつにも注意 …
2025.01.22
-
パニックの原因は新しいお父さん?
私の「障害児連れ再婚」について、子供たちの受け止めかたや、新しいパパと自閉症の息子との関係などを、以前のコラムでお伝えしました。特に問題が起きることなく、スムーズに滑り出したかに見えた「細川家」の新生 …
2025.01.15
-
本人に障害をどう伝える?いつ伝える?
子どもが発達障害と診断されたり、グレーゾーンだと言われた経験があると、「障害告知」という言葉が頭に浮かびます。 わたし自身も、保育園に息子を入園させる際、誰に、どこまで、どんな風に、伝えたらいいのか分 …
2024.11.13