コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
他害行為を改善する魔法の言葉
欲しいものが手に入らないと、叩く… 言うことを聞いてあげないと、つねる… 気に入らないことがあると、蹴る… お子さんにこのような他害の傾向があると、親御さんとして「癖になる前に止めさせなくちゃ!」と、 …
2023.01.25
-
発達障害とは?子どもの診療についてお話します②
今回のコラムでは、発達障害についての概要、普段の診療での診断のプロセス、治療の考え方についてお伝えできればと思います。(前回の記事はこちらをご覧ください。) 本邦において、発達障害は20 …
2023.01.11
-
「親なきあと」相談室とは②
■全国に広げたい「親なきあと」相談室 親が悩んでいるとき、将来を考えると不安でしかたがないときに、とりあえず駆け込める窓口が近くにあると心強い。全国各地域に相談窓口があれば、悩む親たちを …
2022.12.28
-
発達障害のASDとADHDを併発するとどうなるのか
私は、発達障害のASDとADHDを併発しています。前回は、HSPについて書きましたが、HSPとASDは似ていて区別がつきにくい特性と、正反対の特性があります。ADHDは、違う特性が多いと思います。それ …
2022.12.21
-
サリー・アン 通じない叱り方
2歳の子どもに「自分がやられて嫌なことはやめなさい」、「お友達の気持ちを考えて」と叱っている人を見かけました。思わず「それ通じていませんよ」と心の中で呟いてしまいました。 “相手の立場に立って考える” …
2022.12.14
-
大人の発達障害、診断は受けるべき?
近年、大人の発達障害に関する本が多く出ています。しかし、発達障害傾向がある人でも診断を受けていない人もいます。どんなときに診断を受けるべきなのでしょうか? また、診断を受けたことによるメリット、デメリ …
2022.12.07
-
発達障害のある子の偏食の原因の探し方って?詳しく説明します(前編)
前回は、偏食の原因には口腔機能的な問題、感覚的な問題、栄養的な問題があることを書かせていただきました。(前回のコラムはこちら) 実際、何が原因か把握しようと思っても、原因が重複している場合もありわかり …
2022.11.30
-
「親なきあと」相談室とは
■「親なきあと」相談室とは 私が主宰している「親なきあと」相談室では、メールや面談で障害のあるかたのご家族からの悩みや不安を伝えていただき、相談にお応えしています。 親が将来について、だれかに相談をし …
2022.11.24
-
「苦手の成分」を分析する。なぜ、何を、どのように苦手なんだろう?
私は少し前、ひょんなきっかけから小・中学校レベルの算数・数学の復習に取り組みました。復習するうちに、自分がなぜ、どのように算数・数学が苦手だったのかに気づくに至り、自分の漠然とした不全感を癒やすことに …
2022.11.16
-
特別支援学校と特別支援学級との違い
息子は小学校時代、特別支援学校と特別支援学級の両方を経験しています。また、私は特別支援学校教員免許取得のため実習生として支援学校側に入っていました。個人的な経験ですが、私が感じた違いをお話ししたいと思 …
2022.11.09