コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
大人の発達障害、診断は受けるべき?
近年、大人の発達障害に関する本が多く出ています。しかし、発達障害傾向がある人でも診断を受けていない人もいます。どんなときに診断を受けるべきなのでしょうか? また、診断を受けたことによるメリット、デメリ …
2022.12.07
-
発達障害のある子の偏食の原因の探し方って?詳しく説明します(前編)
前回は、偏食の原因には口腔機能的な問題、感覚的な問題、栄養的な問題があることを書かせていただきました。(前回のコラムはこちら) 実際、何が原因か把握しようと思っても、原因が重複している場合もありわかり …
2022.11.30
-
「親なきあと」相談室とは
■「親なきあと」相談室とは 私が主宰している「親なきあと」相談室では、メールや面談で障害のあるかたのご家族からの悩みや不安を伝えていただき、相談にお応えしています。 親が将来について、だれかに相談をし …
2022.11.24
-
「苦手の成分」を分析する。なぜ、何を、どのように苦手なんだろう?
私は少し前、ひょんなきっかけから小・中学校レベルの算数・数学の復習に取り組みました。復習するうちに、自分がなぜ、どのように算数・数学が苦手だったのかに気づくに至り、自分の漠然とした不全感を癒やすことに …
2022.11.16
-
特別支援学校と特別支援学級との違い
息子は小学校時代、特別支援学校と特別支援学級の両方を経験しています。また、私は特別支援学校教員免許取得のため実習生として支援学校側に入っていました。個人的な経験ですが、私が感じた違いをお話ししたいと思 …
2022.11.09
-
ダウン症のある方は、未知の世界に突入している
東京逓信病院の小野正恵先生へのインタビュー、いよいよ【最終編】です。前回のインタビュー「成人期のダウン症のある方が直面する課題とは」はこちらをご覧ください ダウン症のある方は未知の世界に …
2022.10.26
-
読み書き算数を学ぶよりも、感情のコントロールが出来るようになってほしい
息子は特別支援学校卒業後、就労移行支援事業所に通っていました。 ■支援員からの電話 ある日のこと、支援員の方から電話がありました。 「立石さんがパソコンの訓練中、データを消してしまいパニックになりまし …
2022.10.19
-
重度の知的障害のある方の地域移行 ~施設から故郷への物語~
先日、社会保障審議会障害者部会の報告書「障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて」(案)が提出され、改めて現状の制度や仕組みについて,新たな提言がなされました。その冒頭、基本的な考え方として、 …
2022.10.12
-
算数LD持ちの私が困りごと対策のためにやっていること4つ
発達障害の一種である学習障害(LD)。主に読み書きに困難が生じるディスレクシアと計算や空間認知能力を苦手とする算数LDと呼ばれるものがあります。どちらも併発している人もいますが、私は算数LDの当事者で …
2022.10.05
-
発達障害とは?子どもの診療についてお話します
国立成育医療研究センターこころの診療部の黒神経彦と申します。 現在は、学童期の子どもの発達やこころの問題について日々診療を行っています。 困り事へどのように対応するかについては、絶対的な正解はなく、主 …
2022.09.28