コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
ダウン症はひとつの「体質」である
東京逓信病院の小野正恵先生のインタビュー【2回目】です。前回の「東京ダウンセンターご紹介」の記事はこちらをご覧ください 前回は、小野正恵先生から都内で唯一、ダウン症のある赤ちゃんから成人 …
2022.07.06
-
学校が関係した複雑性PTSD? 先生の指導もトラウマに
私は算数・数学に「アレルギー」と言えるほどの苦手感を持ってきました。この強い苦手感について、カウンセラーに「トラウマ由来かもしれない」と指摘されることがあって… 今回は、私が算数・数学を苦手になった経 …
2022.06.29
-
【ADHDあるある】お人好しがゆえにやってしまう気をつけるべきこと4つ
ADHD傾向のある人の中には、人柄が良くおしゃべり好きで、お人好しな人が多い傾向にあると感じています。しかし、そのお人好しさにより、ときにはトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのです。そんなお人好し …
2022.06.22
-
重度知的障害者施設で働く理由とは?怖かった利用者を大好きに
今年も新たな年度が始まりました。桜が咲き、希望にあふれた若者達が新しく社会の一員になるこの頃、ふと懐かしく思い出すのが、自分がこの仕事に就いた時のことです。昭和の終わり、今から30年以上前のことになり …
2022.06.15
-
パニックを起こした時の対処法
息子はもう成人していますが、7歳くらいまではパニックを起こし、自傷することが多かったです。 自閉症児の子育てに私自身が未熟だったころ、私の経験ではありますが、放って置くしかありませんでした。 時間が解 …
2022.06.01
-
ダウン症のある方を医療でサポート!東京ダウンセンターご紹介
こんにちは。今回は、東京逓信病院で長年小児科医として診療を行いながら、院内に「東京ダウンセンター」を創設した小野正恵先生へのインタビューをご紹介します。このような貴重な機会を設けて頂き、誠にありがとう …
2022.05.25
-
成年後見人に親族はなれない?データから見る意外な事実
「障害のある子の成年後見人になりたいけど、親である私はなかなかなれないと聞きました」「きょうだいに後見人をお願いしようと思っていて、了解も得ているんだけど、裁判所が勝手に専門家を選んじゃうそうですね… …
2022.05.18
-
発達障害のある子の偏食の原因と3つの問題
はじめまして。広島市西部こども療育センターの管理栄養士の藤井葉子です。 私は、療育センターの通園施設や保育園や学校に通っているお子さんの拒食・偏食・肥満などの栄養に関するご相談をお受けしています。読ん …
2022.05.11
-
発達障害者は精神障害者?我が子が精神障害者と言われ怒る人
発達障害の人達の中には、学力的なことなど知的に課題はなくても、対人関係でトラブルを起こし、生きていく上で多くの困難を伴うことがあります。小学校以降は友達関係、社会に出ても企業内で起こることもあります。 …
2022.05.02
-
発達障害の私が仕事をする上で気をつけていること
ご存知の方も多いと思いますが、私自身、発達障害です。ADHDと算数LD(学習障害)、ASD(自閉スペクトラム症)傾向があります。今は自分の特性に合ったフリーライターの仕事をしていますが、事務職の会社員 …
2022.04.27