コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
HSPとは?繊細で感覚過敏なHSPと、ともに生きていく
私はHSPと発達障害のASDとADHD、精神疾患のパニック障害があり、他の人と違うところが多くあるのですが、1番の特徴として、繊細、感覚過敏があります。子どもの頃から、どうして自分はみんなと違うのだろ …
2022.08.10
-
通常学級でおとなしい子は放置されてしまうかも
発達障害の子どもの中には、おとなしい子、暴れてしまうことが多い子など様々なタイプの子がいます。 ■暴れる子、多動の子 自分自身が「ここにいるのは耐えられない!」と感じ、教室から脱走したり、暴れたりすれ …
2022.08.03
-
発達障害で保険に加入できた事例や給付金の例、保険のNG
私は発達障害専門のFPとして実際に発達障害の方向けに、保険や医療保険を取り扱っています。ネット上の情報ではなく、発達障害と保険の現場をお伝えするコラムの第3弾です。 これまで「発達障害の方にとって保険 …
2022.07.27
-
障害のある子の就学問題(我が家の場合)
障害のある子が小学校へ上がる時、または、中学校、高等学校へ進学する時、我が子に合った教育が受けられるのはどこなのかということに、多くの保護者は頭を悩ませます。学校へ見学に行き、子どもを通学させている保 …
2022.07.20
-
てんかんのある子の日常生活
■はじめに てんかんという病気は、発作そのものも困るのですが、 てんかん発作が「いつ起こるか分からない」というところにも悩まされます。 てんかん発作がいつ起きる、何しているときに起きる、と分かっていれ …
2022.07.13
-
ダウン症はひとつの「体質」である
東京逓信病院の小野正恵先生のインタビュー【2回目】です。前回の「東京ダウンセンターご紹介」の記事はこちらをご覧ください 前回は、小野正恵先生から都内で唯一、ダウン症のある赤ちゃんから成人 …
2022.07.06
-
学校が関係した複雑性PTSD? 先生の指導もトラウマに
私は算数・数学に「アレルギー」と言えるほどの苦手感を持ってきました。この強い苦手感について、カウンセラーに「トラウマ由来かもしれない」と指摘されることがあって… 今回は、私が算数・数学を苦手になった経 …
2022.06.29
-
【ADHDあるある】お人好しがゆえにやってしまう気をつけるべきこと4つ
ADHD傾向のある人の中には、人柄が良くおしゃべり好きで、お人好しな人が多い傾向にあると感じています。しかし、そのお人好しさにより、ときにはトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのです。そんなお人好し …
2022.06.22
-
重度知的障害者施設で働く理由とは?怖かった利用者を大好きに
今年も新たな年度が始まりました。桜が咲き、希望にあふれた若者達が新しく社会の一員になるこの頃、ふと懐かしく思い出すのが、自分がこの仕事に就いた時のことです。昭和の終わり、今から30年以上前のことになり …
2022.06.15
-
パニックを起こした時の対処法
息子はもう成人していますが、7歳くらいまではパニックを起こし、自傷することが多かったです。 自閉症児の子育てに私自身が未熟だったころ、私の経験ではありますが、放って置くしかありませんでした。 時間が解 …
2022.06.01