コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
ダウン症のある方を医療でサポート!東京ダウンセンターご紹介
こんにちは。今回は、東京逓信病院で長年小児科医として診療を行いながら、院内に「東京ダウンセンター」を創設した小野正恵先生へのインタビューをご紹介します。このような貴重な機会を設けて頂き、誠にありがとう …
2022.05.25
-
成年後見人に親族はなれない?データから見る意外な事実
「障害のある子の成年後見人になりたいけど、親である私はなかなかなれないと聞きました」「きょうだいに後見人をお願いしようと思っていて、了解も得ているんだけど、裁判所が勝手に専門家を選んじゃうそうですね… …
2022.05.18
-
発達障害のある子の偏食の原因と3つの問題
はじめまして。広島市西部こども療育センターの管理栄養士の藤井葉子です。 私は、療育センターの通園施設や保育園や学校に通っているお子さんの拒食・偏食・肥満などの栄養に関するご相談をお受けしています。読ん …
2022.05.11
-
発達障害者は精神障害者?我が子が精神障害者と言われ怒る人
発達障害の人達の中には、学力的なことなど知的に課題はなくても、対人関係でトラブルを起こし、生きていく上で多くの困難を伴うことがあります。小学校以降は友達関係、社会に出ても企業内で起こることもあります。 …
2022.05.02
-
発達障害の私が仕事をする上で気をつけていること
ご存知の方も多いと思いますが、私自身、発達障害です。ADHDと算数LD(学習障害)、ASD(自閉スペクトラム症)傾向があります。今は自分の特性に合ったフリーライターの仕事をしていますが、事務職の会社員 …
2022.04.27
-
発達障害があると保険に入れない?加入前の注意点とは?
私は発達障害専門のFPとして実際に発達障害の方向けに、生命保険や医療保険を取り扱っています。 ネット上の情報ではなく、発達障害と保険の現場をお伝えするコラムの第2弾です。 第1回目は「発達障害の方にと …
2022.04.20
-
発達障害者の家族づくり ―生存戦略のために誰かと生きるのは全然アリ!
ASDのある私。たまたま縁があっていわゆるふつうの結婚をし、夫と暮らしています。けれど、いわゆるふつうの法律婚だけが家族の形とも思っていませんし、結婚だけが障害者女性の唯一の生き残る道とも思っていませ …
2022.04.13
-
自閉症の我が子を育てていて一番辛かったこと
「子育てしていて一番辛かった思い出はありますか?」と聞かれることがあります。 私は“スイミングスクールでコーチから言われた酷い断り文句”と即答します。 それは息子が5歳の時のスイミングスクールでの出来 …
2022.04.06
-
不安症とは?子どもの不安症が疑われるときの親の接し方について
不安症とは精神疾患の1つです。精神疾患と聞くとなんとなく他人事のようにも思えますが、実は生涯で4人に1人は不安症の診断を満たすといわれています。コロナ禍の今、子どもにとっては不安症がより身近になりつつ …
2022.03.30
-
「障害」「障がい」の表記についてー「社会モデル」という考え方から
「障害」「障がい」「障碍」…メディアや自治体によってどの表記を使用するか、判断が分かれています。少し前にも佐賀県伊万里市で、市が作る文書等では「障がい」に改めるという報道がありました。 記者会見の席で …
2022.03.23