コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
ダウン症 とは? 赤ちゃん~小学生までの小児期の問題
【はじめに】 ダウン症のご家族がおられる読者も多いとは思いますが、一方で、あまりご存じでない方もいらっしゃると思いますので、ダウン症を広くご理解いただきたく、基本的なことを2回に分けてご紹介しようと思 …
2021.11.24
-
障害年金の対象となる病気とは?
「障害年金」は、病気やケガによって障害の状態になったとき、生活を支えるものとして受給できます。肢体の障害(手や足)などの外部障害のほか、精神障害やがん、糖尿病などの内部障害も対象になります。以前は、う …
2021.11.17
-
知的障害児者の「性教育」について考える(英国編)
前回のコラムでは、日本の特別支援学校における「性教育の実情」についてお話をさせていだきましたが、今回は海外(英国)では、どのように「性教育」を行っているかお伝えしたいと思います。 ■英国の「性教育」で …
2021.11.10
-
成年後見制度は障害者に向いていない?
■後見制度は障害者には向いていない! 障害のある子の親御さんたちの多くは「障害のある子に成年後見制度は向いていない」とおっしゃいます。その最大の理由は、成年後見制度を一度始めたら、ほとんどの場合本人が …
2021.11.04
-
ヤングケアラーが未来に希望を持てる社会づくり
こんにちは。最近メディアでも報道されている「ヤングケアラー」をご存知ですか? 障害や病気などがある家族の世話や見守り、介護などのケアをする人のことをケアラーといいます。少子高齢化や働き方の変化から、家 …
2021.10.27
-
自閉症の赤ちゃんとそうではない赤ちゃんの違い
私はファミリーサポートの援助会員として幼い子を預かっています。定型発達のお子さんを0歳の頃から預かり、既に2歳になりました。自閉症の息子が赤ちゃんだった頃との違いを感じています。 第1子が定型発達児だ …
2021.10.19
-
発達障害 気分が落ちているときにやってはいけないこと3つ
発達障害傾向のある方は、その生きづらさから、うつ病や双極性障害など二次障害を引き起こす可能性があります。今まで取材してきた発達障害当事者の実に9割が何らかの二次障害を引き起こしていました。 かく言う私 …
2021.10.12
-
東京パラリンピックと知的障がい者スポーツ
■知的障がい者スポーツを取り巻く現状 私が運営する「一般社団法人全日本知的障がい者スポーツ協会(ANISA)」は、日本における知的障がい者スポーツ団体(12団体:JPC加盟団体) を統括 …
2021.10.05
-
ADHDうっかり女子の働く日々・背筋も凍るうっかり特性3選
その1 恐怖!落とし物・無くし物多発 コラムをご覧のみなさんこんにちは。うっかり女子・脳内多動な雨野千晴40歳です。おいおい、女子って図々しくないかいという自分の心の声と葛藤しながらこんな肩書でブログ …
2021.09.28
-
知的障害・自閉症のある方の病院での問題行動と合理的な配慮
診察時の困難さ 知的障害や自閉症の人が病院を受診するときには様々な困難が発生することがあります。 待合室で待てない、診察室に入らない、落ち着かない、動き回る、いすに座らない、指示に従えないなどの状況が …
2021.09.21