コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
親ときょうだいがすれ違う3つの理由
わたしには、50代後半のダウン症と中等度の知的障害のある兄がいます。両親はすでに他界し、親なき後の真っ最中です。 両親が健在の頃、わたしは親に「(兄の)将来はどうするの?」と尋ねました。すると父から「 …
2021.04.27
-
砂長美んさんに聞く!当事者として悩んだ日々と障害者の仕事
自身もディスレクシア(読み書き障害)という発達障害の当事者でありながら、重度の障害者にも時給950円の仕事を生み出すことをモットーに、福祉事業所へのコンサルティングや商品企画、委託販売先への営業など精 …
2021.04.19
-
精神障害で経済面が不安。親ができる具体的な対応は?
精神障害のために仕事が続けられなくなると、社会との接点が薄くなりがちなので、本人が孤立しないような対策が必要になることがあります。そういった場合には、経済面の準備とともに現在の居場所の確保も合わせてア …
2021.03.19
-
大切なのはSOSを出すこと、計算できなくても買い物できます
子育方針を聞くと「人に迷惑をかけない子」「一人で何でもできるようになること」と答える人が多くいます。 でも、健常児も障害児も何でも一人で出来るようになることが自立ではないと思います。人は出来ないことの …
2021.03.12
-
20歳前障害基礎年金はいくらもらえるの?
20歳前の傷病による障害基礎年金はいくらもらえるのでしょうか? もし、20歳前に厚生年金の加入期間があれば、障害の程度によって1~3級までに分かれます。 厚生年金の加入期間が無い場合、障害の程度によっ …
2021.03.02
-
障害のある子の保育園の入園 (我が家の場合)
「りんちゃんって、あかちゃんなの?」 長女は3歳のとき、0歳から通った療育園を退園して、『加配枠』と呼ばれる障害児の特別枠で、地域の保育所に入りました。 その頃長女はやっと歩行ができるようになったばか …
2021.02.24
-
発達障害の子ども達にとって必要な高等教育とは ~障害生徒のための通信制高校設立 日野公三先生~
世界的ベストセラー作家であり、重度の自閉症のある東田直樹氏との出会いから、障害のある子ども達のための広域通信制高校「明蓬館高校」を設立された日野公三先生。先生のこれまでの取り組みと、発達障害のある子ど …
2021.02.09
-
中年期のダウン症のある人の健康について~退行現象とは~
わたしには、50代後半のダウン症のある「お兄さん」がいます。 日本では、ダウン症のある人の成人期以降の暮らしや、老化の進行に関する調査が少ないので、モデルとなる事例がなかなか見つからないですよね。 そ …
2021.02.01
-
30代の障害者の一人暮らし。親なきあとの準備はどうする?
就労しながら一人暮らしをしているという知的障害者もたくさんいます。現在は経済的にも成り立っているけれど、親としては、何かトラブルがあったらどうなるんだろう、という心配が無くなることはありません。 ■一 …
2021.01.18
-
発達に遅れがある子、小学校はどこに行けばよい?
©今井久恵 我が子に発達に凹凸や知的な遅れがある程度ある場合、「通常級に行って定型発達児から刺激を受けた方が伸びるのではないか」「特別支援教育を受けられる支援学級や支援学校に行った方が個別に対応しても …
2021.01.12