コラム
ともに助け、ともに生きるために、ぜんち共済はご家族の現状や不安を直接お伺いする機会を大切にしています。
また、ご相談を受けるだけでなく形として皆さまのお力になれるよう、テーマ別のコラムを連載しています。
-
障害者と成年後見制度
障害のある子の権利を守るために、成年後見制度は重要な制度です。では、制度の利用を考えるのはどんなタイミングがいいのか?その前に準備をしておくことや、注意したいポイントなどを整理してみました。 ■中途で …
2019.01.10
-
【iDeCo】障害基礎年金の受給権者も加入できるようになりました
以前のコラムで、本人に定期的にお金を渡す仕組みとして信託をご紹介いたしました。それ以外にも使える仕組みはいろいろあります。代表的なのは市区町村の福祉窓口で扱っている障害者扶養共済ですね。これは保護者が …
2018.12.06
-
障害のある子の「考える」機会を作るためには?
私は、ファイナンシャルプランナーとしてお金のご相談に応じるほか、知的障害と発達障害のあるお子さんの学習支援教室を主宰しています。教室は、保護者(主にお母さん)とお子さん、そして私の3人で進めていくカタ …
2018.09.21
-
どうする?障害者の就職活動
インターネットメディアで情報収集 障害者雇用で就職活動を進めていく上で、必要な情報を収集することが大切です。Googleニュースで「障害者雇用」などのキーワードで検索すると、障害者雇用に関する記事が簡 …
2018.09.18
-
相続人に障害のある子がいる場合~遺言執行者の指定について
誰かが亡くなった場合、その方の財産はどうなるでしょうか。 亡くなった方の銀行口座は凍結されて、すぐには預金をおろせなくなります。相続人が誰かがはっきりするまでは、この凍結は原則解除されません。 相続人 …
2018.09.13
-
障害者にとっての生命保険信託と遺言代用信託
前回のコラムでは、信託の仕組みを活用すれば、親の財産を一括ではなく定期的にお金を渡すことができ、浪費したり誰かにそそのかされてお金を使っても最低限の金額で済むこと、子どもが亡くなったあと残ったお金の行 …
2018.08.27
-
福祉型信託とは?障害のある子の資産管理に活用しよう
親の財産を一括ではなく、定期的に子どもに渡す仕組み 親が亡くなったあと、障害のある子のお金はどのように管理すればいいでしょうか。 判断能力が不十分で自分では管理ができないという子ならば、成年後見制度な …
2018.07.19
-
療育とライフビジョン
ライフビジョンに基づいた療育 私は、ファイナンシャルプランナーとしてお金のご相談に応じるほか、知的障害と発達障害のあるお子さんの学習支援教室を主宰しています。その教室の中で「とりあえず一般の高校に行け …
2018.07.16
-
障害のある人の定着率の現状は?ジョブコーチによる支援を受けよう
・障害者にとって「働く」とは ・地域の資源を活用しよう! ・障害福祉サービスと就労①〜就労継続支援とは? ・障害福祉サービスと就労②~就労移行支援とは? ・障害者の就職って難しい?~どのように就活をや …
2018.04.17
-
【障害者の就職】オープン・クローズで就労するメリットとデメリット
前回までのコラムこちら ・障害者にとって「働く」とは ・地域の資源を活用しよう! ・障害福祉サービスと就労①〜就労継続支援とは? ・障害福祉サービスと就労②~就労移行支援とは? 今回は障害のある人の就 …
2018.03.17