浜田悦子 さんの記事一覧
執筆者プロフィール
浜田悦子 (はまだ えつこ)
発達障害・グレーゾーン専門
子どもとママのための家庭療育アドバイザー
繰り返す問題行動に怒られてばかりの子どもと
孤独な子育てに苦しんでいるママに寄り添い、
子どもの自己肯定感とママの子育ての自信を取り戻し
笑顔に導く家庭療育アドバイザー。
自身の子どもが発達障害と診断されたことをきっかけに、発達支援センターの指導員へ。以来、約2,000人以上の親子に関わる。
大学、発達支援センター、放課後等デイサービスでの講演・研修多数。
【著書】
『発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を引き出す言葉かけ 』浜田悦子 (著), 汐見稔幸 (監修) 実務教育出版
【執筆・監修】
ユーキャン 子ども発達障がい支援アドバイザー講座
ユーキャン 思春期発達障がい支援アドバイザー講座
【メディア掲載】
毎日新聞、中日新聞、朝日新聞、ひよこクラブ、朝日新聞 WEEKLY AERAなど
-
運動会や発表会への参加が難しい子のサポート、どうする?
もうすぐ秋ですね。運動会や発表会など学校行事が多くなる季節です。お子さんが行事への参加や集団行動が苦手だと分かっていると、親は心配や不安がつきませんよね。 また、行事の練習がはじまると、自宅で荒れやす …
2024.09.18
-
暑いのに長袖、寒いのに半袖。気温にあった服装ができない子ども
今年も暑い季節がやってきました。暑くなると、気になるのが熱中症。子どもへ、水分補給や服装の調節を促したくなります。 でも、暑いのに長袖・長ズボンをはいているなど、服装の調節をしてくれないことが多くあり …
2024.07.10
-
登校しぶり、どうする?
新学期がはじまって、2か月が経ちました。新しい学校やクラスにも慣れはじめ、子どもたちの緊張がゆるんでくる時期。その反面、連休が重なり、家族との楽しい時間が増えたり、生活リズムが崩れたりすることで登校し …
2024.06.12
-
反抗期だと思っていたら発達障害の二次障害!?小学校高学年までに心がけたい子どもとの関わり方
小学3、4年生くらいになると、子どもが反抗したり、グッと口数が減ったり・・・子どもの言動に戸惑うことが多くなります。うちの子もいよいよ反抗期かな?と、戸惑いながらも、大人の階段をのぼっているのだと成長 …
2024.04.24
-
発達障害のある子の小学校入学準備-親ができるサポート
卒園・入学シーズンですね。私は療育アドバイザーという仕事柄、発達障害があるお子さんやグレーゾーンと言われているお子さんの親御さんから様々なご相談をいただくのですが、その中でも「小学校入学」を控えている …
2024.03.13
-
療育には意味がないと思ってしまったら
息子が発達障害と診断されたことをきっかけに子育て相談や療育アドバイスの仕事を始めてからよくいただく質問に「療育って意味あります?」「療育では結局なにができるようになるんですか?」というものがあります。 …
2024.02.14
-
「死ね、ウザい、消えろ」暴言が直らない、発達障害の疑いがある子
私は療育アドバイザーという仕事柄、発達障害がある子やグレーゾーンと言われているお子さんの親御さんから様々なご相談をいただくのですが、その中でも多いのが「暴言」「乱暴な言葉」に関するお悩みのご相談です。 …
2024.01.24
-
子どもの癇癪どうする?│子どもが自分で感情コントロールできるようになる3ステップ
いつもと違う道順を通った……、宿題に✖を付けられた……、ゲームに負けそうになった、負けた……。 大人からしたら些細なことをきっかけに、すぐに癇癪を起こすお子さんは多いもの。発達障害やグレ …
2023.12.13
-
発達障害の子どもと「約束」について
「今日はお菓子は買わないって約束したでしょ!」 「7時になったら、ゲーム止めるって約束したよね!?」 お子さんとの毎日の生活の中で、「約束」という言葉を使うことって多いですよね。 でも、前もって約束し …
2023.11.15
-
宿題ができない原因=3つの「ない」。解決策は?
毎日椅子に座って机に向かう習慣をつけたい。学校から帰ってきたら、自分から進んで宿題をしてほしい。間違えることにいちいち怒ったり泣いたりせず、最後まで集中してほしい。 勉強や宿題の悩みって、永遠ですよね …
2023.10.04
-
自信がない子どもの原因と対処法
「ぼくにはできない……」「わたしはバカなんだ……」自分の子どもがこんな言葉を発していたら、すごくショックですよね。 「そんなことないよ!」「〇〇だってできるようになったじゃない!」親として、なんとか自 …
2023.09.13
-
子どもの困った行動に「やめなさい」は逆効果!? 注意よりも効果的な関わりとは?
些細なことで起こる癇癪や、言ってほしくない乱暴な言葉遣い、お友達への暴力……今すぐになんとかしたいですよね。その都度注意しても、聞く耳を持たないどころか、日々エスカレートしているような気さえする……。 …
2023.08.09
-
「一口だけ」はプレッシャー?子どもの偏食、原因と関わり方
食べられるものが限られているけど、このままで大丈夫? お弁当の中身がいつも一緒で、ダメなママだと思われていないかな? お子さんに偏食があると、成長が心配になりますし、「子どもが食べられるものを食べさせ …
2023.07.12
-
子どもが性器を触るときどうする?性教育はいつから?
新学期がはじまりました。 クラス替えや下駄箱の移動など、毎年行われることだったとしても、子どもたちにとって不安やストレスがたまりやすくなる時期です。そのため、新しい環境では「性器を触る」行為が、男の子 …
2023.04.19
-
子どもの困った行動が、特性でも性格でもー関わりのヒントー
お子さんが簡単なこともなかなかできるようにならなかったり、何度注意しても困った行動が直らなかったりすると、「これって、発達障害の特性なの?」と考えてしまうことがありますよね。 最初はこの子の「気質」 …
2023.03.22
-
安心して入学を迎えるために、取り組むべきたったひとつのこと
寒い冬も終わり、もうすぐ春がやってきますね。 今、年長のお子さんをお持ちのパパやママは、「入学」に向けて期待や不安でいっぱいではないでしょうか。 特に、お子さんのこだわりがちょっと強めだったり、発達に …
2023.02.15
-
他害行為を改善する魔法の言葉
欲しいものが手に入らないと、叩く… 言うことを聞いてあげないと、つねる… 気に入らないことがあると、蹴る… お子さんにこのような他害の傾向があると、親御さんとして「癖になる前に止めさせなくちゃ!」と、 …
2023.01.25